治療方法 - 両国あしのクリニック

両国あしのクリニック

治療方法

下肢静脈瘤の治療方法

両国あしのクリニックでは、最新機器を使用して下肢静脈瘤の治療にあたっております。

下肢静脈瘤の治療において、波長1470nmレーザーによるレーザー治療、高周波治療(ラジオ波治療)が2014年に保険適用となりました。
どちらも厚生労働省認可の治療であり、両国あしのクリニックではレーザー・高周波とも保険診療で治療をうけることができます。

当院では100年以上前から行われている下肢静脈瘤に対する最も根治的な治療法で、下肢静脈瘤の原因である弁が壊れてしまった静脈を抜き取るストリッピング手術も行っており、患者様に適した治療法を医師と相談して決定していきます。

レーザー・高周波を用いた下肢静脈瘤治療において、超音波エコーやTLA麻酔などの技術も非常に重要となります。
当院は、数多くの手術実績を持つ「血管外科専門医」が治療にあたっており、安心して治療を受けていただくことができます。

(1)弾性ストッキング

下肢の「重い、だるい、疲れやすい、むくみやすい、こむら返りがおきやすい」などの症状を緩和する上で、とても有効で、安全な治療方法です。
朝はいて、夜寝るときははずしてください。
シリコンやナイロン(化繊)にかぶれてしまう場合があるので、注意してください。また、ストッキングを着用している間は効果がありますが、毎日続けていても、下肢静脈瘤が治っていくわけではありません。

弾性ストッキング

(2)硬化療法

静脈瘤に直接注射をして、薬(硬化剤)を注入し、静脈瘤を固めて治す治療です。 あくまでも補助的な治療であり、この治療法だけですべての静脈瘤を治すことは困難と言えます。
特殊な静脈瘤として、陰部(いんぶ)静脈瘤というタイプがあります。
(女性に多く、ふとももの裏から膝の裏に続いていく静脈瘤が特徴的です。)
陰部静脈瘤は、一般に硬化療法が良く効くと言われているため、レーザー治療などを行う前に、硬化療法を行います。

硬化療法

(3)レーザー治療

日本では、平成23年1月から下肢静脈瘤に対するレーザー治療(980 nm波長)を保険診療で行うことが認められました。
当クリニックでは、平成26年7月より、ELVeS 1470 nm波長レーザーに更新して治療を行っています。
980 nm波長レーザーに比べ、さらに術後の痛みや、内出血の程度が小さくなり、「からだに優しい治療」が実践できています。

ELVeS1470

レーザー治療は、病気となった血管(静脈)にレーザー光を通す細い管(光ファイバー)を入れ、その先端からレーザー光を照射して、発生した熱により静脈を内側から焼き、閉塞させる治療(血管内レーザー治療といいます)です。

レーザー治療 治療方法

<レーザー治療 治療方法>
https://www.youtube.com/watch?v=_3QJXj953kE&t=3s

レーザー治療の特徴

(4)高周波(ラジオ波) 治療

ClosureRFG

高周波(ラジオ波)治療は、血管に細い管(カテーテル)を入れ、高周波エネルギーを利用して、内側から血管を焼く治療です。
静脈内に挿入したカテーテルに高周波電流を流すと、カテーテルの先端に熱が発生して血管を焼いて閉塞させます。

レーザー治療の特徴

(5)ストリッピング手術

下肢静脈瘤の中には、レーザー治療で行うと治療が不十分となってしまったり、逆に危険性が高くなってしまうタイプのものがあります。
そのような場合には、理由をご説明した上で、従来のストリッピング手術をおすすめすることがあります。

Copyright (C) 両国あしのクリニック.All Rights Reserved.